ふくでブログ村の会場となっている福田町商工会から徒歩10分ほどの場所に「六社神社」があります。
稲の豊作を感謝する秋の祭りが毎年10月第二週付近で行われる福田祭り、六社神社祭典です。
※六社神社にて、土曜午後5時~夕祭、日曜午後1時半~例祭が行われます。
詳細についてはこちらのHP(趣味で制作している個人HP)が参考になると思います。
●遠州福田六社神社祭典
http://www.ne.jp/asahi/fukude/matsuri/
「けんか祭り」とまで言われる屋台引き回しは、他の地域の人が見て驚くほどの大迫力です。
1)「浦安の舞」奉納式典
10/14(日) 午後1時半~ 六社神社境内
年毎に各町内から選ばれた巫女(舞子?)が舞を奉納します。
2)統一行動(一日目)
10/13(土)午後6時~8時半 中川通り
福田支所(旧福田町役場)から南の国道150号線に向かってのびる中川通り。
夕方になると各町の屋台が集まってきます。
屋台が通りに入る様子に大きな歓声があがります。簡単な神事のあと盛大な引き回し、屋台のぶつかり合いが始まります。最大の見所。
3)統一行動(二日目)
10/14(日)午後6時~8時半 中川通り
一日目と同じく中川通りに屋台が集結します。祭典の最終日、一番盛り上がるクライマックスです。
●六社神社、中川通りまでの交通案内
中川通りおよび交差する本通り付近は、統一行動が行われる午後5時~9時ごろまで通行止めとなります。
通行止め前の時間でも、福田地区は日中から各所で屋台の引き回しが行われる為ご迷惑をおかけすることになると思います。車で移動の際には屋台および周辺の人にご注意ください。
JR磐田駅より「福田・豊浜・横須賀」方面のバスを利用、「前嶋バス停(まえしま)」下車するとすぐ北が中川通り、六社神社へも徒歩5分ほどで便利です。
●緊急連絡先
祭典連合会本部(警察官詰め所併設) 0538-55-1523
福田交番 0538-55-2041